日本唯一のゴルフ専門チャンネル!
世界最高峰の米PGAツアーを全試合、全ラウンド放送!米LPGAツアーは注目戦をお届け!海外男女メジャーは長時間生中継。国内ツアーはとことん1番ホールシリーズで!
ゴルフネットワーク(313ch)

- おすすめ番組
- ご視聴可能コース
- スポーツチャンネル一覧
おすすめ番組
全米プロゴルフ選手権

1916年から始まり、今年で107回目を迎えるプロゴルファーNo.1決定戦。今回の舞台は、昨年まで行われていた「ウェルズファーゴチャンピオンシップ」の開催コースとしても知られるクエイルホロークラブ(ノースカロライナ州)。16番からの3ホールが「グリーンマイル」と呼ばれ、PGAツアーの中でも屈指の難易度を誇る。今大会が同地に戻ってくるのは2017年大会以来8年ぶり。その2017年大会では、2日目に首位に立った松山英樹が最終日まで優勝争いを続けたものの惜しくも優勝を逃し、悔し涙を流したことは多くのファンの記憶に残っているだけに、今大会で雪辱を果たしたいところだ。昨年は、ザンダー・シャウフェレが悲願のメジャー初制覇。最終日、歴代優勝者のコリン・モリカワと並び首位タイからスタートしたシャウフェレ。そのモリカワがスコアを伸ばせずにいる中、序盤から快調にバーディを積み上げていくと、後半に入ってもその勢いは衰えず。10番ホールで唯一のボギーを叩いたものの、実に7バーディを奪う好スコアで突き放した。初日から首位の座を守る完全優勝でついにメジャーの栄冠を手にした。また、日本勢では松山英樹と久常涼が同組でラウンドし、久常が18位、松山が35位で大会を終えた。
生中継
- 放送日時
-
2025/05/16 02:00
【放送日】※全ラウンド生中継 <1日目> 5/16(金)2:00~ <2日目> 5/17(土)2:00~ <3日目> 5/18(日)2:00~ <最終日> 5/19(月)2:00~ 【最大延長 1日目~3日目 9:00/最終日 10:30】
全米女子オープンゴルフ選手権 Presented by アライ

1946年から始まり、80回目の開催を迎える今年の舞台は、2017年に全米オープンが行われたエリンヒルズ(ウィスコンシン州)。広いフェアウェイが多いものの、リンクススタイルが取り入れられているため風を遮るものがなく、風向きや強さが頻繁に変わるため、風の読みに選手たちは頭を悩ませることになる。そして、ラフには長いフェスキュー芝が待ち構えているだけに、全米女子オープンにふさわしい高難度セッティングとなるだろう。今年も多くの日本人選手の出場が見込まれ、その活躍に注目が集まる。昨年は、笹生優花が逆転で全米女子オープン2勝目を挙げ、史上最年少での大会2勝目の快挙を達成した。最終日、首位と3打差の5位からスタートした笹生は、上位陣が軒並みスコアを落とす展開の中、ダブルボギーもありながらスコアを伸ばして逆転。2021年大会以来、3年ぶり2回目の栄冠をつかんだ。また、首位と2打差の4位からスタートした渋野日向子は、高難度セッティングに苦しみながらもアンダーパーを維持。低迷が続いていた渋野自身「正直びっくり」と語ったものの、笹生に次ぐ単独2位に入り、日本勢のワンツーフィニッシュを飾った。
生中継
- 放送日時
-
2025/05/30 03:00
【放送日】※全ラウンド生中継 <1日目> 5/30(金)3:00~ <2日目> 5/31(土)3:00~ <3日目> 6/1(日)3:00~ <最終日> 6/2(月)4:00~ 【最大延長 1日目・2日目 11:00/3日目 9:00/最終日 11:30】
中日クラウンズ

愛知県の名古屋ゴルフ倶楽部 和合コースで行われる現存する日本最古の民間トーナメント、中日クラウンズ。過去には、ジャック・ニクラス、ゲーリー・プレーヤー、セベ・バレステロスを始め、ローリー・マキロイ、ジャスティン・ローズなど世界のトッププレーヤーも出場している。昨年は、米澤蓮が逆転でツアー初優勝。最終日、首位と2打差の3位からスタートした米澤は、首位の小木曽喬がスコアメイクに苦しむ中、前半からバーディを積み重ねていく。片岡尚之と首位タイで迎えた最終ホール、バーディを奪った米澤が競り合いを制して念願のツアー初優勝を挙げた。
生中継
- 放送日時
-
2025/05/01 08:00
【放送日】≪とことん1番ホール生中継≫<1日目> 5/1(木)8:00~ <2日目> 5/2(金)8:00~ <3日目> 5/3(土・祝)7:30~ <最終日> 5/4(日・祝)8:00~ 【最大延長 3日目 12:00/最終日 12:30】 ≪ダイジェスト放送≫<1日目> 5/1(木)22:00~ <2日目> 5/2(金)20:00~ <3日目> 5/3(土・祝)22:00~ <最終日> 5/4(日・祝)22:00~
Sky RKBレディスクラシック

2000年から始まり、今年で25回目を迎える今大会。特別協賛社の変更に伴い名称を変えて開催されてきており、今年、国内大手IT企業のSky株式会社が特別協賛につき、現在の大会名となった。開催コースも変更となり、「福岡雷山ゴルフ倶楽部」が新たな舞台となる。美しい自然環境と戦略的なコース設計が特徴。広々としたフェアウェイとアンジュレーションのあるグリーンが選手たちを待ち受ける。昨年は岩井千怜がツアー6勝目。最終日、山下美夢有、佐久間朱莉と並んでスタートした岩井はバーディを積み重ねて首位に躍り出ると、その差を広げていく。終わってみれば後続に3打差をつけて、2023年大会で自身が記録したトーナメントコース記録を更新。自身初の大会連覇も成し遂げた。
生中継
- 放送日時
-
2025/05/16 11:00
【放送日】≪とことん10番ホール生中継≫<1日目> 5/16(金)11:00~ <2日目 > 5/17(土)10:30~ <最終日> 5/18(日)9:15~ 【最大延長 最終日 12:00】 ≪ダイジェスト放送≫<2日目> 5/17(土)23:30~ <最終日> 5/18(日)22:00~
日本プロゴルフ選手権大会

1926年から始まり今年で92回目を迎える国内でも屈指の歴史を誇る今大会。国内No.1プロゴルファー決定戦の舞台となる「三甲ゴルフ倶楽部 谷汲コース」(岐阜県)は、2006年大会の開催コース(当時は「谷汲カントリークラブ」)でもあり、美しい自然環境を生かした設計で深いバンカーやウォーターハザードが戦略的に配置されており、ショットの正確性が求められる。昨年は杉浦悠太が逃げ切ってプロ初優勝。最終日、2位に2打差の首位からスタートした杉浦は、前日までと変わってグリーン上で苦戦を強いられ、なかなかスコアを伸ばせない。一方で追いかける蝉川泰果も同様にスコアを伸ばせず、もどかしい展開。最終ホールをボギーとしたものの、耐え抜いた杉浦が前年の「ダンロップフェニックス」で史上7人目のアマチュア優勝を成し遂げて以来のツアー2勝目、プロ初優勝を飾った。
生中継
- 放送日時
-
2025/05/24 07:30
【放送日】≪とことん1番ホール生中継≫<3日目> 5/24(土)7:30~ <最終日> 5/25(日)7:30~ 【最大延長 3日目・最終日 11:00】 ≪ダイジェスト放送≫<3日目> 5/24(土)22:00~ <最終日> 5/25(日)22:00~
ザ・CJカップ バイロン・ネルソン

地元テキサス州出身で第1回大会の優勝者、ツアー通算52勝の英雄バイロン・ネルソンの名を冠した大会。昨年から、毎年10月に行われていた「ザ・CJカップ」と統合されて開催されるようになった。コースはこれまでと同じく、テキサス州TPCクレイグランチ。1973年全英オープン王者のトム・ワイスコフ設計で2004年に開場したコース。昨年はテイラー・ペンドリスが念願のツアー初優勝。最終日、2位と1打差の首位からスタートしたペンドリスは、1番ホールで幸先よくバーディを奪うと、その後も着実にスコアを伸ばしていく。一方、後続のベン・コールスが猛チャージを仕掛け、最終ホールを迎えたところでコールスが1打リード。しかし、その最終ホールでボギーを叩いたコールスに対して、ペンドリスはバーディフィニッシュ。劇的に首位を奪還したペンドリスがプロ11年目にしてツアー初優勝を手にした。また、?川泰果はPGAツアー10戦目で初のトップ10フィニッシュを果たした。
生中継
- 放送日時
-
2025/05/02 05:00
【放送日】※全ラウンド生中継 <1日目> 5/2(金)5:00~ <2日目> 5/3(土・祝)5:00~ <3日目> 5/4(日・祝)2:00~ <最終日> 5/5(月・祝)2:00~ 【最大延長 3日目 8:00/最終日 11:00】
トゥルーイストチャンピオンシップ

高額賞金大会・シグネチャーイベントとして開催される今大会。2003年に「ワコビアチャンピオンシップ」としてスタートした後、2008年に金融サービス企業のウェルズファーゴがワコビアを買収したことに伴い、2009年・2010年は「クエイルホローチャンピオンシップ」、2011年以降「ウェルズファーゴチャンピオンシップ」として開催されてきた。今年から同じく金融サービス業を営むトゥルーイスト・ファイナンシャル・コーポレーションが大会スポンサーとなり、大会名を新たに開催される。舞台は1854年に設立されたアメリカでも指折りの歴史を誇るザ・フィラデルフィアクリケットクラブ(ペンシルべニア州)で行われる。昨年はローリー・マキロイが逆転で大会4勝目を挙げた。最終日、首位と1打差の2位からスタートしたマキロイは、1番ホールで幸先よくバーディを奪うと、10番・15番ホールではイーグルを奪う猛チャージ。首位からスタートしたザンダー・シャウフェレがスコアメイクに苦しみ、終わってみればシャウフェレに5打差をつける圧勝劇。2010年にツアー初優勝を挙げたこの地で大会4勝目、ツアー26勝目を飾った。
生中継
- 放送日時
-
2025/05/09 03:00
【放送日】※全ラウンド生中継 <1日目> 5/9(金)3:00~ <2日目> 5/10(土)3:00~ <3日目> 5/11(日)2:00~ <最終日> 5/12(月)2:00~ 【最大延長 3日目 8:30/最終日 10:00】
ワンフライト マートルビーチクラシック

昨年から始まった大会で、今年も高額賞金・シグネチャーイベント「トゥルーイストチャンピオンシップ(昨年まで「ウェルズファーゴチャンピオンシップ」として開催)」と同週に行われる。今年はプライベートジェットのチャーターサービスを提供するワンフライトインターナショナルが大会スポンサーとなっている。サウスカロライナ州の大西洋に沿ったリゾート地、マートルビーチで行われるPGAツアーで唯一の大会であり、1948年開業のデューンズ ゴルフ&ビーチクラブはロバート・トレント・ジョーンズによって設計された全長7,347ヤード。海沿いの砂浜の起伏に富んだ地形で、フェアウェイを囲む壮大な木々が特徴だ。昨年はクリス・ゴトラップがツアー初優勝。最終日、後続と4打差の独走態勢でスタートしたゴトラップは、1番・2番ホールで連続ボギーを叩いてつまづくも、続く3番から5番ホールで1イーグル・2バーディを奪取して持ち直すと、後半に入っても着実にスコアを伸ばしていく。終わってみれば後続に6打差をつける圧勝劇で、下部ツアーからの昇格1年目にして嬉しいツアー初勝利を挙げた。
生中継含む
- 放送日時
-
2025/05/08 23:00
【放送日】※予選ラウンド生中継/決勝ラウンド録画放送 <1日目> 5/8(木)23:00~ <2日目> 5/9(金)23:00~ <3日目> 5/11(日)8:30~ <最終日> 5/12(月)11:00~ 【最大延長 最終日 13:30】
チャールズシュワブチャレンジ

全米プロゴルフ選手権の翌週に行われる大会。1946年に初開催され、PGAツアー屈指の歴史を誇る。第1回、第2回を連覇したのが、ツアー64勝「ザ・ホーク」の異名をもつベン・ホーガンである。その後も大会史上最多の5度の優勝を成し遂げ、この大会も「HOGAN‘S ALLEY(ホーガンの小道)」と呼ばれるようになった。コースは1936年開場のコロニアルカントリークラブ。距離が短く、フェアウェイが狭い。ショットメーカーに有利なコースとされている。昨年はデービス・ライリーが逃げ切り優勝。最終日、後続に4打差をつけて首位からスタートしたライリーは、2番ホールをボギーとするとその後も出入りのあるゴルフでスコアを伸ばせない展開。一方、同じ組で回る世界ランキング1位のスコッティ・シェフラーも同様にスコアメイクに苦しんだため、終わってみれば後続のシェフラーに5打差をつけて優勝。2013年の「世界ジュニア」決勝で敗れたシェフラーを退け、2023年「チューリッヒクラシック」以来となるツアー2勝目を挙げた。
生中継
- 放送日時
-
2025/05/23 05:00
【放送日】※全ラウンド生中継 <1日目> 5/23(金)5:00~ <2日目> 5/24(土)5:00~ <3日目> 5/25(日)2:00~ <最終日> 5/26(月)2:00~ 【最大延長 3日目 7:30/最終日 11:00】
ザ・メモリアルトーナメント presented by ワークデイ

オハイオ州で生まれ育った“帝王”ジャック・ニクラスがホストを務める今大会。開催コースのミュアフィールドビレッジゴルフコースはニクラス設計のコースの中でも「最高傑作」と呼ばれる名門。ニクラスが、マスターズのような歴史と伝統を重んじるトーナメントを自身の故郷オハイオ州で開催しようとしたことが大会の起源で、「アーノルド・パーマーインビテーショナル」「ザ・ジェネシスインビテーショナル」と並ぶトッププロのみが出場できる招待大会の1つとなっている。 2014年には松山英樹が記念すべきツアー初優勝をこの大会で飾っている。昨年は、世界ランキング1位のスコッティ・シェフラーが逃げ切ってシーズン5勝目。最終日、後続と4打差の独走態勢でスタートしたシェフラーだったが、前半からスコアメイクに苦しみ、今週初めてのオーバーパーでフィニッシュするも、前日までの貯金を生かして逃げ切り優勝。今大会までで、マスターズ、ザ・プレーヤーズチャンピオンシップに加え、シグネチャーイベントで3勝を挙げるなど、世界ランキング1位にふさわしい強さを見せつけた。また、大会2勝目を目指した松山英樹は8位に入った。
- 放送日時
-
2025/05/30 14:00
【放送日】※全ラウンド録画放送 <1日目> 5/30(金)14:00~ <2日目> 5/31(土)14:00~ <3日目> 6/1(日)14:00~ <最終日> 6/2(月)14:00~
- おすすめ番組
- ご視聴可能コース
- スポーツチャンネル一覧